1: 名無しに変わって虹6速報がお送りいたします 2020/05/03(日) 07:49:34.37 ID:vbIamT/FM
COD4 MW 2007年
FPSを広めた第一人者。ここから全ては始まった。
BF3 2011年
大規模対戦を導入。FPSといえばCODとBFの二強という構図に。
ぎゃるがん 2011年
血みどろのオッサンが戦うというイメージのFPSに萌えを追加。
スプラトゥーン 2015年
初心者お断りだったFPSに初心者でも遊べる要素を追加。初心者を巻き込んだブームに。
フォトナ 2017年
バトルロイヤルを広める。無料で遊べるFPSの新しいビジネスモデルを提示。
荒野行動 2017年
スマホでバトルロイヤルを広めた第一人者。コンシューマを知らない新世代の扉を開いた作品。
2: 名無しに変わって虹6速報がお送りいたします 2020/05/03(日) 07:51:39.59 ID:Yupro6950
前から気になってたんだけど、TPSも含めFPSって呼んでる人って、FPSを何の略だと思ってるんだ?
5: 名無しに変わって虹6速報がお送りいたします 2020/05/03(日) 07:54:55.95 ID:5RTQvGir0
>>2
そんなやついないだろ
たんにシューター系をFPSと呼ぶと勘違いしてるだけなんじゃないの?
8: 名無しに変わって虹6速報がお送りいたします 2020/05/03(日) 07:56:00.67 ID:SJZbFL4E0
FPSの元祖はワイルドガンマンじゃないのか。
9: 名無しに変わって虹6速報がお送りいたします 2020/05/03(日) 07:58:33.60 ID:u3iz/Nvl0
始祖はウルフェンシュタインだろう
14: 名無しに変わって虹6速報がお送りいたします 2020/05/03(日) 08:07:23.18 ID:vbIamT/FM
>>9
広めたのはCOD4だろう
18: 名無しに変わって虹6速報がお送りいたします 2020/05/03(日) 08:10:59.07 ID:yjphFl3Gp
>>14
「歴史」とかぶち上げてるんだから広める云々の前に始まりの話しろよw
ウルフェンとDOOM知らんのか
10: 名無しに変わって虹6速報がお送りいたします 2020/05/03(日) 08:00:23.96 ID:Nwzw/xZL0
>>1
CoD4からとかニワカすぎだろ
12: 名無しに変わって虹6速報がお送りいたします 2020/05/03(日) 08:00:50.18 ID:dhGKHDsS0
>>1
COD4 MW 2007年
FPSを広めた第一人者。ここから全ては始まった。
—-
ぜってーもっと昔からある
15: 名無しに変わって虹6速報がお送りいたします 2020/05/03(日) 08:07:57.46 ID:4qLp04oF0
DOOMは?
16: 名無しに変わって虹6速報がお送りいたします 2020/05/03(日) 08:09:02.05 ID:H7U5y6LNa
>>1
浅すぎる、まずDOOMから語れや
19: 名無しに変わって虹6速報がお送りいたします 2020/05/03(日) 08:11:59.05 ID:Nwzw/xZL0
浅い知識しかない奴がこういうスレ建てんなって
もっと昔からあるわ

当然リアルタイムで遊んでる
20: 名無しに変わって虹6速報がお送りいたします 2020/05/03(日) 08:12:30.12 ID:/HFe/RJXp
DOOMは当時でも色んな機種で出てたから結構やった人いるだろ
22: 名無しに変わって虹6速報がお送りいたします 2020/05/03(日) 08:16:10.18 ID:y+uixH3P0
こう見ると現代戦FPSの歴史ってまだ10年ちょっとですごい浅いんだな
まだまだ伸び代あるだろうにもったいない
23: 名無しに変わって虹6速報がお送りいたします 2020/05/03(日) 08:16:20.24 ID:quH92yx50
ゴールデンアイはおもろかったな
34: 名無しに変わって虹6速報がお送りいたします 2020/05/03(日) 08:30:58.02 ID:sYxMEZi80
ちゃんと「>>1にとってのFPSの歴史」ってタイトルに直してやり直して下さいねお坊ちゃん
35: 名無しに変わって虹6速報がお送りいたします 2020/05/03(日) 08:33:59.28 ID:EtrYnMla0
国内の一般に広まったのはゴールデンアイあたりだろ
PSのガンダムゲー(VSシリーズではない方)あたりもそれと意識せずFPSさせてたわ
37: 名無しに変わって虹6速報がお送りいたします 2020/05/03(日) 08:38:26.41 ID:ETEw78bD0
初代レインボーシックスのときに加入してたギルドは100名超えてた。ローグスピア辺りで廃れたけど
38: 名無しに変わって虹6速報がお送りいたします 2020/05/03(日) 08:39:30.85 ID:5F8jNdYxa
にわかすぎるw
PS1の出る前年にPCでDOOMが出て大ヒット
その後DOOMクローンがたくさん出る
N64の007も初期のFPSの中でかなり人気があった
40: 名無しに変わって虹6速報がお送りいたします 2020/05/03(日) 08:48:39.44 ID:Tt9fxWWH0
歴史語るならHALOも入れなきゃならん
59: 名無しに変わって虹6速報がお送りいたします 2020/05/03(日) 09:42:02.58 ID:dhGKHDsS0
FPS ファーストパーソンなんとか 自分視点
TPS サードパーソン 第三者視点
日本だとTPSの方が人気あるよね、海外だとFのが人気だろうけど
60: 名無しに変わって虹6速報がお送りいたします 2020/05/03(日) 09:51:23.59 ID:eArgUPWt0
TPSはユーザー層もゲーム性も同じだからFPSって名前で一括りで問題なくね?
正直視点でジャンル分け良くないだろ
フォトナもcodも全部めんどいから俺は
「シューター」って呼んでるけど
70: 名無しに変わって虹6速報がお送りいたします 2020/05/03(日) 10:20:22.53 ID:4VEciCQz0
PCも含めるとカウンターストライクのプレイ人数の多さも語られないと
対戦型シューターとクエスト型シューターも分けて考えるべきだし
ヒーロー選択系や非対称人数系やルーターシューター系やバトルロイヤル系などのバリエーションにも触れるべき
71: 名無しに変わって虹6速報がお送りいたします 2020/05/03(日) 10:24:23.07 ID:MtQtvADD0
日本だとゴールデンアイが結構大きい気がする
子供の頃にやったというのは影響強いし
73: 名無しに変わって虹6速報がお送りいたします 2020/05/03(日) 10:56:11.59 ID:NcmffqvA0
バトロワ広めたのはPUBGだし64人対戦はBF3以前からあったんだよなぁ
81: 名無しに変わって虹6速報がお送りいたします 2020/05/03(日) 11:14:20.17 ID:DA9Hl2rK0
CS機にとってFPSはPCからの移植で、右スティックで狙うとかバカだろwってのが20年前くらい
みんなネット環境整ってないし対人はオマケ
COD3からCOD4の間で明らかにそこが変わった
BF2が高嶺の花でCS機ではせいぜい16人対戦だったのが”BF3″で流れが変わったのも事実
86: 名無しに変わって虹6速報がお送りいたします 2020/05/03(日) 12:00:04.65 ID:XVewb30Pp
「日本の歴史」と言うタイトルで「織田信長、全てはここから始まった!!」とか言ってるようなもんだな!
そりゃ大きな転換点だったり何かしらの始まりだったかもしれないけどさ
90: 名無しに変わって虹6速報がお送りいたします 2020/05/03(日) 12:42:34.90 ID:mLG03cPP0
なんで歴史が「4」から始まってんだ?
93: 名無しに変わって虹6速報がお送りいたします 2020/05/03(日) 13:25:22.07 ID:lAx3hdsfM
日本の場合
ゴールデンアイ、パーフェクトダークで最初のブーム
CoD4、韓国産FPSで第2のブーム
121: 名無しに変わって虹6速報がお送りいたします 2020/05/03(日) 17:57:22.70 ID:JLoFCORw0
CoD自体はカウンターストライクから流行った実銃登場FPSの流れ
デイオブディフィートがメダルオブオナーになって
さらにCoDになったと言う感じ
130: 名無しに変わって虹6速報がお送りいたします 2020/05/03(日) 23:17:39.28 ID:xr2XQr9D0
64のゴールデンアイの方が古いやん
コメントを書く